「3Dセキュア」エラー時の対処法について

会員様各位

 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
また皆様方の日々のビジネス活動、弊社製品ご愛顧に重ねて御礼申し上げます。

◆3Dセキュアでエラーが出るときは
①3Dセキュアが未設定
クレジットカードの3Dセキュアで認証手続きを行うためには、事前の登録手続きが必要です。エラーが出るのは、3Dセキュアの登録が済んでいないからかもしれません。
答え:お持ちのクレジットカード会社にお問い合わせください。

②認証コードの入力ミス
認証コードの入力に誤りがあれば、決済がエラーとなり、支払い手続きを完了することができません。また、認証コードを複数回送信した場合、お手元に複数の認証コードが届いている可能性があります。
答え:認証コードを正しくご入力ください。

③カード会社が利用制限をかけている
不正利用が疑われるようなケースでは、カード会社がセキュリティ上の観点から一時的に利用制限をかけることがあります。
答え:お持ちのクレジットカード会社にお問い合わせください。

④認証コードが届かない
認証コードは登録メールアドレスまたはSMS宛てに送られます。
メールアドレスの場合、受信ドメインの端末設定もれや、迷惑メールフォルダやごみ箱などに自動的に振り分けられている可能性もあります。SMSの場合は通信環境をご確認ください。
答え:クレジットカードに登録されているメールアドレス、携帯電話をご確認ください。
※そのほか、カード利用枠の超過や有効期限切れなど、カードのお取引状況により利用できない場合もあります。

詳細・ご不明の点は、ご利用のクレジットカード発行会社にご確認ください。

ご注意事項
「本人認証サービス」は各ブランドにより名称が異なります。
Mastercard:Mastercard ID Check
Visa:Visa Secure
JCB:J/Secure
American Express :American Express SafeKey

タイトルとURLをコピーしました